きょうは きてくれて ありがとうございました。
たのしかったですか?
みんなが たのしそうに してくれて わたしたちは とっても うれしかったです。
また いっしょに あそびましょうね!!

レタスを そだてるひとは ここからは おとなのひとと よんでくださいね。
海老名市にある人の森株式会社の未来のタネ栽培部と申します。
わたしたちは農業分野に着手しており、その一環で子どもたちへの食育をおこなっています。
今回は市役所経由でお声がけいただき、イベントを開催させていただくに至りました。
本日イベントにきてくださったお子さんたちには手作りの水耕栽培キットをお渡ししています。
上記の写真のように、レタスやベビーリーフを育てていただき、お子さんたちに食への関心を持っていただいたり、育てることの楽しさを感じていただければと思っております。
お配りしたペットボトルにはスポンジが挿さっており、そこにレタスなどの種が入っています。
以下に育て方のコツなどを記載しましたので、大変お手数ではございますが、お子さんたちが興味を持っていましたらご協力いただけますと幸いです。
ペットボトルで水耕栽培をする場合、以下のものを準備します。
- ペットボトル(お渡し済)
- スポンジ(予備含めお渡し済)
- リーフレタスやベビーリーフの種(お渡し済)
- アルミホイル(必要であれば)
- 液体肥料(必要であれば)
上記の上から3つはすでにお渡し済です。
アルミホイルと液体肥料については、必要そうであればご準備をお願いできればと存じます。
ペットボトルの下の部分に上の部分を逆さにしてはめ込みます。

下写真のあたりまで水を入れたら準備完了です。

スポンジがしっかりと濡れていればOKです。濡れていない場合は水を足してください。
日当たりのよい場所で保管してください。
レタスやベビーリーフが食べられるようになるまで約50日程度かかります。
以下が育てる際のコツです。
- 根が出るまでは2~3日に1回水を交換すると、発根率が高くなります
- 根が出た後は、スポンジが乾かないように3~10日に1回水を換えてあげましょう
- 発芽した後は液体肥料(ハイポネックス)などの養液をあげたほうが、生育がよくなります
- 日光に当たっているとペットボトル内に藻が生えてきますが、ペットボトルにアルミホイルをまくことで防ぐことができます
アルミホイルは以下の写真のように、ペットボトルの下の部分にだけ、まけば大丈夫です。

わからないことがあればお気軽にお問い合わせください。
(未来のタネ栽培部 いわお Mail : iwao@hitonomoricorp.jp)
水耕栽培でレタスの育て方がわかる動画もございますので、お子さんと一緒にぜひご覧ください。
また、水耕栽培に興味を持っていただきましたら、ぜひ弊社のイチゴの植物工場見学会にいらしてください。
建物の中で水耕栽培でイチゴを育てており、お子さんたちに土やビニールハウスを使わない新しい農業を知ってもらい、関心を持っていただけたら幸いです。
夏場に国産のイチゴを食べられる大変珍しい機会です。
イチゴ好きのお子さんにオススメです。

チラシのQRコードから申し込み可能です。

きょうは イベントに さんかしてくれて ほんとうに ありがとうございました!!